【2025年最新】池の平ホテルの東館とアネックス館の違いは?3項目でわかりやすく解説

白樺リゾート 池の平ホテルの東館とアネックス館の違いをご紹介します。

池の平ホテルの東館とアネックス館、どっちに泊まるか悩むなあ。

どちらに泊まれば家族でより快適に楽しめるか、迷ってしまいますよね。

そこで、
この記事では白樺リゾート 池の平ホテルの東館とアネックス館の違いを徹底調査しました。

池の平ホテルの東館とアネックス館の違い3選!】

・ホテル内の立地
・ホテル内の移動の利便性
・客室

特に大きな違いは、
東館・・・「池の平ファミリーランド」に隣接しているのが特徴
アネックス館・・・ホテルの温泉やレストランへのアクセスが便利なのが特徴

である点です。

本文では、
それぞれの詳細について、詳しくご紹介していきますね!

また、東館とアネックス館、
それぞれ泊まるのにおすすめな人についてもまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\ 希望のお部屋が埋まる前に、早めの予約がおすすめ /

池の平ホテルの東館とアネックス館の違いは?

ホテル内の立地の違い

東館

東館は、
池の平ファミリーランドに隣接しています。
また、アミューズメント施設に隣接も隣接しているので、思いっきり遊びたいファミリーにはとても便利な立地となっていますよ。

アネックス

アネックスの立地は、新本館に直結しています。
新本館には、温泉やレストランがあるので、賑やかで、ホテルの中心的な雰囲気を楽しむことができますよ。
館内での移動の負担をを減らしてホテルを楽しみたい方に便利な立地です。

ホテル内の移動の利便性の違い

東館

東館からは、
池の平ファミリーランドやアミューズメント館への移動がとても便利です。

新本館にある温泉やレストランには、歩いて約2分の展望連絡通路を通って行く必要がありますが、その分静かでゆったりとした雰囲気を楽しむことができますよ。

2024年夏に完成した展望連絡通路からは、
素晴らしい景色が眺められて人気だそうですよ!

アネックス館

アネックス館からは、温泉やレストランへの移動がとても便利です。

アネックス館から東館までは、まず隣接の新本館へ移動し、
それから歩いて約2分展望連絡通路を通って行く必要があります。

そのため、池の平ファミリーランドまではやや距離がありますが、
ホテル内にはプールやボウリング場もあるので、ホテルだけでも存分に満喫することが可能ですよ!
ホテル内の施設についてはこちら(楽天トラベル)

客室の違い

東館

・和モダン和洋室:畳ルームにベッドのあるお部屋
・プリキュアルーム

東館の客室は、リニューアルされた新しい和モダンな客室が特徴です。
プリキュアルームがあり、遊園地も近いので、プリキュア好きのお子さんは思いっきり楽しめます♪

アネックス館

・和風リゾート:琉球畳にシモンズベッドがある、最上階のお部屋
・洋室:白樺湖の自然を満喫できるカジュアルなお部屋
・和洋室:畳エリアがあり、ゆったり過ごせるお部屋
・プリキュアルーム
・仮面ライダールーム
・キャラクタールーム(※時期により内容は変更)
・mamatoco room:赤ちゃんとママのための快適な部屋

アネックス館の客室は、
東館に比べて広めの設計となっていることが多いので、ゆったりと過ごしたい方にぴったりですよ。客室の種類の選択肢も多いので、ファミリーや3世代旅行にもおすすめです。

楽天トラベルで お部屋の写真をみてみる

東館とアネックス館、どっちに泊まるのがおすすめ?

東館に泊まるのがおすすめな方

・池の平ファミリーランドやアミューズメント施設への移動の利便性を重視する方
・静かな雰囲気の方が良い方
・リニューアルした新しいお部屋に泊まりたい方

アネックス館に泊まるのがおすすめな方

・ホテル内での移動の利便性を重視する方
・豊富な客室タイプから選びたい方
・仮面ライダールームやキャラクタールームなどのテーマルームに泊まりたい方
・赤ちゃん連れの方

特にキャラクタールームは人気があり、希望の日にちが早々に埋まってしまう可能性があるので、日程が決まったら早めの予約がおすすめです!

\ 希望のお部屋が埋まる前に、早めの予約がおすすめ /

まとめ

白樺リゾート 池の平ホテルの東館とアネックス館の違いについて解説しました。

池の平ホテルの東館とアネックス館の違い】

・ホテル内の立地
・ホテル内の移動の利便性
・客室

メンバーや旅行プランに合わせて、池の平ホテルを満喫してくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫と2歳息子と暮らす30代主婦。

夫婦そろってアウトドア派で、
暇さえあれば家を飛び出し、旅行・キャンプ・車中泊などを楽しんでいます。
息子が生まれてからも旅行の頻度は変わらず、
生後3か月の頃から海外旅行やキャンプに連れ回しながら、快適な子連れ旅行を追求しています。

無料サービスの豊富なホテルや、
オールインクルーシブのホテルが特に大好きです!

コメント

コメントする